2011年9月30日金曜日

いつかはみんな辞める

Chkirinの日記の記事より。
「解雇」と「死」は似てる


外資系企業で働いているひとたちの解雇と死は似ているというお話。
外資系は人材の入れ替わりが本当に速い。
いらなくなったらすぐに切られるし、働く側も自分のキャリアの一ページに過ぎないという姿勢で働いている人が多い。
循環が速いから、意思決定も、問題の解決のスピードも速い気がします。


そして、結局最後はみんな会社を辞めるのは同じということをChikirinさんは論じる。
ここまでさっぱりしていると気持ちいい。
仕事を辞めたとしても人生終わるわけじゃないし、また次を探せばいいのかもしれない。


以下は記事からの引用。

なんだけど、日本の大企業や大組織にいる人って、「誰も65才までは死なない。みんな65才で一斉に死ぬ」っていう世界で生きてます。つまり、60才近くなるまでは全く「死」を意識しない世界にいます。
それくらいの年齢になるまで、周りでも誰も死んでいないし、自分が死ぬこともあり得ないし、コンセプトとして「死」が存在しない世界にいるわけです。通常の世界において、若い人が「死」なんてほとんど意識せずに暮らしているのと同じようにね。


子供を育てる責任があろうが、会社で責任を負っていようが、最後はみんな死ぬということ。
会社組織と「死」とをダイレクトに結びつけた、Chikirinさんの視点。
何だか当たり前なんだけど、改めて目からウロコの気分です。
 
 
日本には確固たる宗教観がないから、みんな会社組織に安心を求めているのかもしれない。
 
 
僕は会社に自分の人生をあずけてしまうと、後々とんでもないことになるのは、薄々気づいている。
でも、それをどうやって回避できるのかは、全く見えてこない。
 
 
Chikirinさんは、ある程度極めた人だから、こういった発想が出てくるのだろう。
何もかもが中途半端な自分は、一体どこに向かって歩いていけばいいのかもわからない。
改めてChikirinさんの懐の深さに気づかされました。