2014年8月29日金曜日

ストレッチ大事

Pouchの記事より。
【頭痛☆解消法】呼吸と姿勢を整えるだけで頭痛が治まる場合もあります!


非常に良いストレッチが載っていました。
みなさんもぜひ覗いてみてください。

2014年8月27日水曜日

同じなわけない

現代ビジネスの記事を見て考えた。
カイジ「どん底からはいあがる」生き方の話 【第5回】「賛同欲求」を捨てて他人とは違う生き方を


周りと同じことをしていては、これからの時代は生きていけない。
それでもなお、人から賛同されようとしてしまうのが人間。
そもそも人から賛同されようとする考え方を改めろという記事。


<下枠は記事から引用>
また、周りと同じことを考えていたら、周りと同じようにずるずると流されていきます。それでは人生を変えることができません。人が人生を変えるために真っ先に考えなければいけないことは、「みんなと一緒でいたいと願う気持ちを捨てる」ということなのかもしれません。

<下枠は記事から引用>
「他人と違う道を歩む勇気を持て」ではなく、もっと根本的な部分、つまり「他人と同意見でありたいと思う感情を捨てろ」と言わなければいけないのです。もともと人間は一人ひとり違います。自分と他人とは違うのが当たり前なのです。


人と違う道を行こうとする前に、まず人と同じでありたいという考え方を捨てる。
難しいですが、それくらいの覚悟が必要なのかもしれません。
勉強になりました。



同じ月を見ている【DVD】
同じ月を見ている【DVD】
posted with amazlet at 14.08.10
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2010-11-01)
売り上げランキング: 79,178

2014年8月25日月曜日

鈍感

東洋経済Onlineの記事をみて考えた。
夢を叶えたいなら大口を叩け!


NASAジェット推進研究所の技術者が、慶応大学で行った公演内容の紹介。
学生からの質問に答える技術者の小野さん。
その中で印象に残ったのが下記の質問と回答。


<下枠は記事から引用>
3:自分に素直でいるために、気をつけていることはなんですか?
流行に鈍感になることだと思います。他人の行動や不行動を、自分の行動や不行動の理由にしないことです。そして自分の為すべきことを自分の頭で考えることです。


グサッときた。
最近ちょっと流行に敏感になろうとしていたかもしれない。
自分の頭で考えないと。



鈍感力 (集英社文庫)
鈍感力 (集英社文庫)
posted with amazlet at 14.07.26
渡辺 淳一
集英社
売り上げランキング: 2,065

2014年8月22日金曜日

A&B

誠Biz.IDの記事を見て考えた。
迷ったら両方買えば年収も倍になる


人生は迷いの連続だ。
どっちの道を歩こうか。
どっちのポテトチップスにしようか。
どっちのシャツを着ようか。


そんな優柔不断を後押ししてくれる言葉の紹介。


<下枠は記事から引用>
どちらの本を買うか迷ったら、
2冊とも買えば年収が倍になる。


両方買えば知識も倍になる。
AかBかではなく、A&Bという考え方。
素敵です。



2014年8月20日水曜日

楽観的

東洋経済Onlineの記事を見てかんがえた。
あの人はなぜいつも楽観的なのか?


人間には楽観的な人と悲観的な人がいる。
その違いは、脳内のセロトニンの量にあったというお話。


そして、幼少期に肯定的に育てられたか、
否定的に育てられたかによって、
セロトニンの使われ方が変わってくるというお話。
肯定的に育てられると、セロトニンは挑戦心に変わり、
否定的に育てられると恐怖に変わるという。


セロトニンを増やすためには、
リズム運動、日光の力、良質なたんぱく質な摂取が必要だと言われている。


私は極端にセロトニンの量が少ない。
そして、否定的に育てられたため、日常の中に、恐怖が多い。


みなさんも、セロトニンの量を意識して、
楽観的な人間になってください。



楽観脳 最後に笑うオプティミストになるために
プライス プリチェット Price Pritchett
東京書籍
売り上げランキング: 422,659

2014年8月18日月曜日

体組成計

ライフハッカーの記事をみて考えた。
いつもやっていることを少し変えるだけ。未来のカラダに差が出る2つの習慣


20代、30代の食生活が未来の体に影響してきます。
食生活が大切なのはわかっているけど、
なかなか改善できるものでもありません。


そんな時、まず体のペースを測ってみることが大切。
体組成計なるものがあるそうです。


<下枠は記事から引用>
体重計や体脂肪計と違って、筋肉量や基礎代謝量、内臓脂肪レベル、推定骨量、体水分率などもはかることができるので、自分の体のさまざまな変化に気づくことができます。


わたしももう若くはなくなってきたので、
体組成計買ってみようかなと思います。



2014年8月15日金曜日

突然変異

東洋経済Onlineの記事より。
リーダーは人を動かす前に、自分がまず動く


プロ登山家の竹内洋岳さんという人のお話。
生物学的観点から、登山の魅力を語っていく。
彼の発言の中に、とても面白い考え方があった。


<下枠は記事から引用>
そこで、「突然変異」ということを考えてみると、人間ほど個体差がある動物はいない。人間の一人一人が突然変異だと考えると非常にわかりやすいのではないかと。とすれば、人によって適した環境が違って当然です。
人間一人ひとりが突然変異だと考えるのは非常に面白い。
我々は人間という枠組みの中で、一緒くたにまとめられすぎていたのかもしれない。


<下枠は記事から引用>
たまたま最初から自分の能力に合った環境にいる人もいるでしょうし、自分でその環境を見つける人、誰かにそこへ放り込まれる人、発揮されないまま終わる人もいるでしょう。ただ、どこかに自分の能力に適した環境があるはずです。
ペンギンが南極の氷の中で生きるように、
人それぞれ適した環境が違うのかもしれない。
そして、適した環境をみつけて、
もがいていくのが人生なのかもしれない。
そう思ったいい記事でした。



「突然変異」を生み出せ!
中村 修二 城戸 淳二
日本実業出版社
売り上げランキング: 801,007

2014年8月13日水曜日

静寂の1分間

ライフハッカーの記事を見て考えた。
仕事や職場環境を向上させる、驚くほど簡単な6つの行動


この世の中にパーフェクトな職場環境なんてそうそうない。
であるならば、向上させるしかない。


そんな時に役に立つ、驚くほど簡単な6つの方法の紹介。


<下枠は記事から引用>
1 毎朝静寂の1分間をもうける
2 もっと笑顔になる
3 もっと自分を褒める
4 新しいことを学んだら喜ぶ
5 人間の限界を楽しむ
6 縁の下の力持ちに感謝する


特に気になったのは1。
毎朝、プレッシャーに潰されそうになりながら、
慌てて支度をするのをやめて、
静寂の1分間を設けてみようかと思う。



1分間時間術
1分間時間術
posted with amazlet at 14.07.26
石井貴士
フォレスト出版
売り上げランキング: 90,180

2014年8月11日月曜日

骨太の理由

ライフハックブログKo's Styleの記事を見てかんがえた。
あなたも変わる!「すぐやる」を習慣にするために必要なたった3つのステップ


先延ばしをやめて、すぐやるための3つのステップの紹介記事。


<下枠は記事から引用>
1. 骨太の理由を考える
2. チャンクダウン(問題を砕く)
3. ベビーステップ(小さく始める)
2.3は何となくやり方がわかってきた。


問題を小さな塊に砕いて進めていく。
たとえば、「キューバに旅行に行こう」と思うと大変だが、
まずチケットを手配して、旅行カバンを出して、と細かく行動を分解すると、
やりやすくなってくる。


小さなことから始めてみるのもわかる。
昼からマラソンしようと思うと大変だが、
とりあえず風呂に入って、靴をはいてと小さなことからやってみると、
意外と大したことないことに気づいたりする。


僕が苦手なのは、1の「骨太の理由を考える」というところだろうか。


<下枠は記事から引用>
大切なことは、その理由に行動意欲が湧いてくるだけの骨太さがあるかどうかです。
骨太な理由をつくる切り口として、「危機感」「快感」「期待感」という3つのキーワードで考えてみてください。


すぐに行動に移せないのは、意欲が湧いてくるだけの骨太さが足りないのかもしれない。
もうすこし、大きな目的、骨太の理由を意識して行動してみたいと思います。



7つの心のブレーキを外せばうまくいく「すぐやる」習慣
古川武士
朝日新聞出版 (2014-06-20)
売り上げランキング: 5,584

2014年8月8日金曜日

動機善なりや

アゴラの記事をみて考えた。
意思決定は「動機善なりや、私心なかりしか」で判断する --- 内藤 忍


人生は意思決定の連続。
意思決定に悩む場面の連続です。


そんな時、
「動機善なりや?」
と自分に問いかけてみること。
京セラの創業者、稲森和夫氏のフィロソフィー。
著者の内藤さんもそのフィロソフィーを意思決定の指針としているというお話。


まず、動機が善であるか、私心がないかを問うてみること。
その大切さに改めて気づかされる記事でした。



京セラフィロソフィ
京セラフィロソフィ
posted with amazlet at 14.07.17
稲盛和夫
サンマーク出版
売り上げランキング: 164

2014年8月6日水曜日

孤独力

日刊SPAの記事を見て考えた。
“孤独力”を身に付け、より豊かな人生を歩む


結婚しない人が増え、
孤独に合わせたサービスが数多く出現し、
ひとりの人がたくさんいる現代。
そんな現代で、孤独力をつけ、人生を楽しもうという記事。


孤独力とは、人の目を気にするのではなく、自分の置かれている環境に感謝したり楽しむということ。『友達がいない』『食事をする相手がいない』と引き算の発想をするのではなく、今できることに感謝するのです。


僕は孤独が好きですが、
人の目を気にしすぎて楽しめないことが多々あります。
マイナス要素ばかり考えず、
今できることに感謝する。
素敵な考え方だと思いまいした。


考え方を変えていこうと思えた素敵な記事でした。



孤独 (ソフトバンク文庫)
孤独 (ソフトバンク文庫)
posted with amazlet at 14.07.21
北野 武
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 53,193

2014年8月4日月曜日

腹八分

ライフハッカーの記事を見て考えた
腹八分のルール:仕事を制限することで、仕事の質が向上する


毎日全力で仕事をしていた人が、
80パーセントの力でやるようにしたら、
効率が上がったという話。


<下枠は記事から引用>
彼の解決方法は、仕事でも精神的に「腹八分」で留めるということでした。意識してエネルギーを管理し、110%の状態から80%の状態にペースを落とすのです。その数値には科学的な裏付けはありません。ただ単純に力の配分に意識を向けるということです。


80パーセントを測る物差しはないが、
なんとなく自分の中で抑えて、
コントロールして物事にあたっていったほうがいいというお話。


毎日100パーセントがいいかと思っていたけど、
コントロールも大切。
80パーセントにしようと客観視できること、客観視することが大切なのかなと思いました。



腹八分の資本主義―日本の未来はここにある!―(新潮新書)
新潮社 (2012-12-07)
売り上げランキング: 74,506

2014年8月1日金曜日

その場の感情

ライフハッカーの記事より。
良い判断をするには、10分後/10カ月後/10年後を見据えよう


人間はついついその場の感情で判断を下してしまう。
腹減ったから目の前のパンを食べよう。
早く終わらせたいから、このくらいにしておこう。


感情に基づいた判断というのは、大概ぶれているものが多いです。
そんな時、いい判断をするには、将来を見据えて判断をしようという話。


<下枠は記事から引用>
私はみんなを幸せにする方法が見つからないような状況になったときはいつでも、3つの質問を自分に問いかけます。
私が下す判断によって10分後はどうなるのか?
10カ月後は?
そして、10年後は?


10分後、10ヶ月後、10年後というタイムスパンが面白い。
パッと頭に思い浮かべやすい数字。
10分後、10ヶ月後、10年後を見据えて判断するクセをつけていけたらと思います。



「10年後の自分」を考える技術 (星海社新書)
西村 行功
講談社
売り上げランキング: 116,684