2011年1月31日月曜日

CDよありがとう

アゴラの記事に面白いものがありました。
CDが売れない、でも音楽産業は「活況」の理由



CDの売上は減っているが、音楽データの販売やDVDの売上、ライブ市場や、作曲者や演奏家への売上は上がっているというお話。
音楽業界は衰退しているわけではないということ。



CDというモノがなくなっていっている。
レコード会社という中間媒体がなくなっていっているということでしょう。



音楽産業が衰退しているのかと思っていたので、この記事は嬉しいものでした。
音楽にまつわる形が変わってきているだけの話。
楽しみ方の形が変わって来ているということなのでしょう。


世界は形のあるものから、形のないものへ。
有形の経済から、無形の経済へ。
転換している様子が、CDというモノの消滅からもうかがいしれる。



無形のメリットはたくさんあります。
その中で一番大きいのが、場所をとらないということ。
現実世界での空間を占拠しないという点が、非常にありがたい。
在庫を抱える必要がないということが非常に効率的なのです。



そしてこのCDの消滅から伺いしれるのは、中間媒体が消滅していく可能性があるということ。
生産者と消費者の間に入って、中抜きをしている存在がなくなっていくのではないかということです。



経済がどんどん無形になっていけば、中間で管理するモノの存在がいらなくなります。
生産者と消費者が直接やり取りをすればいいだけの話。
これはインターネット上で商品を選んで、生産者から直接買う方式に似ている。
中間業者がいないから安くなります。
商品を実際に見れないというリスクはあるけれど、そこらへんは人々の口コミの蓄積によって商品が評価されていくはずです。
そして、お試しの機会があれば、生産者と消費者の直接取引のリスクも格段に減っていきます。



今後、音楽シーンがどのように変化していくかは非常に面白い研究対象です。
そこに色々なヒントが隠されているような気がする。



みなさんは今の音楽業界をどう思うでしょうか。